内視鏡検査について

早期発見・早期治療が大切です。
大学病院で、食道癌、胃癌、大腸癌や、食道炎、胃・十二指腸潰瘍、炎症性腸疾患などの内視鏡診断・治療を数多く行ってきました。この経験を活かした内視鏡検査を行ってまいります。
癌は早く見つかれば、それだけ治癒の可能性も生存率も高まります。
中でも日本人に多い胃腸の癌は、内視鏡検査が早期発見に有効な検査で、早期発見できればほぼ完治できる病気だと考えられています。
ご自身の健康と安心の為に、定期的な内視鏡検査をおすすめします。
上部消化管内視鏡検査について
上部消化管とは食道・胃・十二指腸をさします。
口から内視鏡を挿入し、食道炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、食道がん、胃がん、アニサキス症などの検査をします。
当院では、鼻から入れる内視鏡検査もできます。
・鼻腔や患者様の容態によっては、鼻からの挿入が難しい場合もあります。
・経鼻内視鏡は非常に細いため、処置には適さない場合もあります。
※詳しくは、診察時に担当医師にご相談ください。
![]() |
![]() |
![]() |
上部消化管内視鏡検査の流れ
- 検査前日
夕食は軽めに摂り、21時以降の飲食(水を除く)は避け、早めの就寝を心掛けましょう。
※採血等の事前検査が必要な場合もあります。
- 検査当日の朝
食事と喫煙はしないで下さい。
※常用薬を服用されている方は、事前に医師にご相談ください。
- 検査前の準備
胃の中をきれいにするため、白い液体の薬(消泡剤)を飲みます。
- 麻酔
検査室に移動後、口からの内視鏡の場合は喉に、鼻からの内視鏡の場合は鼻に麻酔をします。
- 内視鏡検査
医師がモニターに映るおなかの中をすみずみまで観察します。
- 検査後
検査が終わったら身支度を整え、少し休んでください。気分や体調がすぐれないときは、すぐに医師に伝えましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大腸内視鏡検査について
小腸の終りから肛門までの腸の部分を大腸といいます。
肛門から内視鏡を挿入し、ポリープや癌、炎症などの診断と、小さなポリープの切除をします。
(大きなポリープの切除は当院では行いませんので、病院や専門医の紹介を致します。)
大腸内視鏡検査の流れ
- 検査前日
夕食は軽めに摂り、21時以降の飲食(水を除く)は避け、早めの就寝を心掛けましょう。
- 検査当日の朝
食事と喫煙はしないで下さい。
※常用薬を服用されている方は、事前に医師にご相談ください。
下剤による前処置が必要ですので、指定された時間に来院して下さい。
- 検査前の準備
大腸をきれいにする下剤を数回に分けて合計で2リットル程度飲みます。
検査日前日の晩にご自宅で飲む場合と、検査当日に当院で飲む場合と、検査当日にご自宅で飲む場合があります。
- 内視鏡検査
医師がモニターに映る腸内をすみずみまで観察します。
- 検査後
検査が終わったら少し休んで頂きます。気分や体調がすぐれないときは、すぐに医師に伝えましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※注意事項
・おなかが張ってくるので、オナラをどんどん出してください
ポリープを切除した場合
・検査当日の自動車の運転は禁止です
・激しい運動は避け、お風呂はシャワー程度にしましょう
・便に少量の血が混じる場合があります